錦鯉の養老院 in 魚沼
命をつなぐ池──寿命をまっとうする錦鯉たちの新しい居場所
かつて人の手で大切に育てられた錦鯉たち。
しかし、持ち主の高齢化や引っ越し、水槽の維持が難しくなるなど、やむを得ない理由で手放される個体も少なくありません。
私たちは、そうした錦鯉たちの「第二の人生」を支えるために、「命をつなぐ池」プロジェクトを始めました。
“寿命をまっとうする錦鯉たちを見守る場所”
この場所では、殺処分を一切行いません。
かつて誰かに愛された錦鯉たちが、最後まで穏やかに泳ぎ続けられる環境を整えています。
ここは単なる飼育池ではなく、「命の行き先」に温かい選択肢を示す場所。


そして、訪れた人々が錦鯉を通じて命の重み、美しさ、そして自然との共生を感じる場所でもあります。
運営方針
対象
魚沼では飼育が困難になった錦鯉、特に50cm以上の大型個体を中心に受け入れます。
愛好家の方が長年育てた大きな鯉ほど、引き取り先が限られているのが現状です。
だからこそ、私たちはその「最後の受け皿」となることを使命としています。
受け入れ方法
引き取りは無料で行っています。(ただし、訪問引取は手数料をいただきます。)
引き渡し後は、個体の健康状態を確認したうえで「命をつなぐ池」に放養します。
必要に応じて、体調管理や水質チェックも定期的に実施しています。
錦鯉お引き取りご希望の方は、こちらをご参照いただき、お問い合わせください。
飼育場所
舞台となるのは、新潟県魚沼市の流水型ため池。
山からの清らかな水が自然循環する環境で、人工的な濾過装置に頼らず、四季の中で生きる本来の姿を取り戻します。
冬には雪に覆われ、春には芽吹く水辺——。そんな自然と共に過ごす時間が、錦鯉たちの穏やかな余生を支えます。

目的
- 殺処分ゼロの実現
「手放す=終わり」ではなく、「新しい命の循環」へとつなげる。 - 高齢個体の保護
年を重ねた錦鯉が、安心して暮らせる環境を提供する。 - 観光・教育・福祉との連携
地域の子どもたちや観光客が見学できる「学びの池」として、
命や環境の尊さを体感できる取り組みを広げます。
小型個体は次の飼い主の方へ
50cm未満の若い個体や小型魚については、
「かねだい」各店舗で安価に販売し、次の飼い主との出会いを支援しています。
これは単なる販売ではなく、命をつなぐ循環の一部。
“引き取る”と“託す”を両輪とすることで、より多くの命が幸せな場所へと導かれます。
終わりに
錦鯉たちは、単なる観賞魚ではありません。
人と共に時を重ね、記憶を宿す生き物です。
「命をつなぐ池」は、そんな彼らが静かに余生を過ごし、人々の心を癒やす場所。
そしてその姿を通して、私たち自身も“命をどう見つめ、どう引き継ぐか”を考えるきっかけになる——
そんな循環の場でありたいと願っています。










